4月
30
2014
no comments | posted in 植物, 活着
6月
29
2013


週5(うち、3日が夜勤)でバイト入ると何もできないなー(;´д`)5日めが終わった月の大きな晩に帰宅したら、ベランダのダチュラが咲いてた。夜な夜な開花する恥ずかしがりやさん。朝でもこんなにキレイなのに***ことしは種類の違うダチュラがもう一鉢で育ってるから(たぶん色付き)楽しみ♪
※頗るキレイだけど猛毒があるから、小さい子やペットがいるお宅では育てちゃダメよー※
no comments | posted in 植物
4月
8
2013
no comments | posted in 植物
2月
13
2013




ことしも右往左往してる間に春節(ことしは2月10日)を迎えてしまいました。正月らしいことと云えば、ダ〜リンが「お年玉」と云うてipod nanoをくれました。《はちまきのん》(「はちまきの物です。」の関西弁)と云う文字入りのやつ♪(多謝!!)それと、牡丹の写真。江戸の有名絵師たちが挙って描いている牡丹と芍薬。昭和の無名漫画家の私にも、それはそれは魅力的で、高価な芍薬の種を何度も購入して育てようとしてる(毎年失敗。発芽すらしない…)くらい憧れの花で、上野・東照宮のぼたん苑で毎年ぼたん展を開催しているのは知ってても見にゆきたくても、正月から二月は忙しくて毎年ゆけず終いだったのに、先日、落語を聞きに黒門亭に行ったら目の前で定員オーバーになってしまって入れなかったので、暫し途方に暮れつつ、「そうだ!!」と上野動物園の隣のぼたん苑に向かって(パンダたちに会うのも考えたけど、もう3時過ぎてたから〜)撮りまくったさ!!花は大きくて華麗なんだけど、儚さをたたえ控えめな面持ち。そら、惹かれますって***思いがけず、牡丹で新年好。東照宮でひいたおみくじは小吉。あせらず騒がず、ゆるゆる進んで好し。うん、そうだね。慌てて好いコトは何もないからね!…と云いつつ、昨晩の落語会もぼやぼやしてたら満員になってしまい行けなかった筈だったけれど、用事で行けなくなった天どん仲間が譲ってくれたー(´;ω;`)謝謝!
2日前には上方落語(吉坊くん&宗助さん。和むわぁ〜)で堪能させてもらった「らくごカフェ」にて火曜会。天どんくんと一之輔くんは、ふたりともたっぷり。相乗効果?異様に面白かったなー。「木乃伊とり」は長過ぎるしー、「三方一両損」は計算合わないしー(^ェ^;)私も昨日は激寝不足で頗る眠くて訳わからんテンション且つちょっと眠った(ごめん。)けど、その原因は行きの電車で見た広告の所為でもある!ポスターのおんなのこ(ものまね芸人)が付けてる桃のイヤリングがオシリに見えるのだわ。オシリに見えた瞬間、桃やからふかふかしてるんやろな・・・と想ったらもう!愛しの(触るとやわらかくて無茶苦茶きもちええのよー)ハムスターのき○たまにしか見えなくなってしまった。いやん、き○たまのイヤリング・・・この広告の意図はそこに?ウケ狙い?偶々やったら、可笑し過ぎて・・・そんな笑いたくても笑えない罪作りな広告なのでした〜(>_<)
そやそや、日曜にゲキ☓シネ『髑髏城の七人』を見た。劇団☆新感線の舞台を映画館で上映すると云う催し。もう何度目かのゲキ☓シネだけど、前のも見たかったけど、やっぱり芝居は生やんかー…とか云う想いが先立って見れず終いで。けど、生では余程前の席でしか見えない役者の表情が頗るよく見えるよね!!!物語は相変わらずのワンパターンのようでも、役者が替わるとまた別の面白みが!!!うーん、堪能してしまった♪でも、生で見たかった。だけど、あのシーンは寄りでしっかり見れてよかった(≧▽≦)ノ” 既作もまた再上映して〜〜〜見たい〜〜〜。だって、これにも古ちん(古田新太)出てると想い込んでてんもん〜(;´д`)出てへんくて、そこだけ勝手に消化不良。
さぁて、新年の抱負は…先入観は捨てよ!って、ことかな?勝手な思い込みは無駄でしかないってことに、今更ながら気付かされたよ。
no comments | posted in 植物, 活着
10月
2
2012


10月になったけど今朝も朝顔が沢山咲いてた。ふとベランダのフェンスの外に目をやると、でっかいゴーヤ!手に取ると蔓からぷちんと切れた。限界だったのね。今日気付かなかったら落ちてたかも。昨日、整骨院にゆく途中に幽かに金木犀の匂いがした。ことしも暑かったから少し遅い。
昨日は台風一過で澄みきった夜明けの空。前日の落語会(in浦和)の後、パラパラと降りだして家に着く直前に強風が吹き始めた。セーフ!その日は朝から浦和。埼玉県立近代美術館で『日本の70年代1968−1982』と云う企画展を満喫。私は幼児から女子高生までで体験した時代がどっぷり。いっしょに行ったのは20くらい年少だけど、その時代のものが好き♥なお友だち。当時のアングラ、アヴァンギャルド中心の芸術が盛りだくさん♪幼児の頃は見上げるばかりの世界だったけど(大阪万博当時は迷子札を付けられてしまう幼児だったから、今回展示されてた「せんい館」には行ってない!でも、行ってたらきっと怖くて泣いてる!あんなアングラでアヴァンギャルドなパビリオンがあったんやねー)の成長するにつれ、そこにどっぷりハマる立派なヘンタイよいこに。(『ヘンタイよいこ新聞』もしっかり展示してありましたとも!)感涙ものは上村一夫先生の原画でした(;_;)感動したのは土のオブジェ(?)完成した時の達成感が堪らん。私も参加したかった…あ、それは『市街劇ノック』もね!!結構、ウチにある物の多い企画展だったから妙な心持ち。懐かしいけど、結構そのまま、当時のままだから私の生活。古びてゆく物たちと共に老けつつ。
そうそう、1987年にこの美術館を初めて訪れたときに常設展で出会って一目惚れしたJ・パスキンの絵がなかった!!以来、訪ねる度に会えるのを楽しみにしていたのに!ずっとあったのに!前回行ったときもあったのに〜!常設展の展示仕様を変えたんだね…(>_<)また会えるかなー?
気をとり直して…浦和には結構行ってるけど初めて入った!浦和パルコのチェルシーカフェでチェルシーパフェを食べた。パフェは概ね苺パフェかプリンパフェしか食べないんだけど、メニュー見てたら食べたくなって…でも大当たり♪チョコアイス(バニラかどっちか選べる)の下にはベリーがぎっしり♪(きゃー♥)たっぷり甘いのを堪能したら最後にしっかり苦いコーヒーゼリーが。いやぁ、パーフェクト!の私好み♥またしても、出会うべきものに出会ったねー!連れて行ってくれた若い友だちに謝謝♪
既に堪能しまくり状態で落語会に。彦丸くんは久しぶりの二度目。前と雰囲気が違う…髪?でも、落語は変わらず元気に二席+踊り。天どんくんの「天災」の途中から記憶がない!ねてた!?それも判らない。ま、そう云う病だから〜(>_<)悔しいけど、べにらぼうなまる先生の云う通りに天災だったと想うことにするわ。ごめんね。私は初聞き(天どんくんでは)の古典が二席だった。まだまだあるよね。本当に懐深いね。継続はチカラなり。
今月も予定がぎっちり。キッツいなぁ…
no comments | posted in 植物, 活着
9月
9
2012



ことしの夏も随分暑かったから、遅く育ったゴーヤが間に合った。でも、これっきりだと想う。今日が食べ頃かと想い収穫。500mlのペットボトルくらいの大きさ。たぶんこの夏最後であろうゴーヤチャンプルーにして食べた。しっかりニガくて美味しかった。柴又産かぁ…(^ェ^;)
いろんなことが盛りだくさんで集中できない(>_<)天どんくんのブログに載ってたあの写真を見て「パフェじゃない!」と想ったやつは、やはりパフェじゃなかった話で始まった(か?)落語会は、いつもの場所に座れなかったので全然違う雰囲気(^ェ^;)ちょっとズレてただけなのに(会場は狭いBar)ね。いつもより広く感じた。だからと云って「付き馬」を始めたから、こんな狭い高座で大丈夫なの?って、心配になってしまったよ。大丈夫だったけど!すっきりまとめられてて前よりも聞き易くなってた***行く迄はドキドキだった中島みゆきファンが集うBarは入ってしまうと、速攻落ち着いてしまった。みゆきねえさんの歌がずっと聞ける(聞こうと想えば。)のはウチに居るのと変わらないけど、ウチじゃない。こんな場所初めて。お店のひとも、お客さんも初めて会うひとじゃないみたいで。1時間半ほど居たら、この店の名になっているタイトルの歌も流れた。1時間毎にそれが流れるシステム?偶々?。再び訪れれば判るコトなので尋ねるのはやめた。私のBest1も流れた。これは勿論偶々。また落語会の後に行ってみようかと(*^_ ^*)連れて行ってくれたシネ丼の担当さんに謝謝♪
このサイト内にとり急ぎの『シネ丼』がUPされていますが、まだ仮のものです。
no comments | posted in 植物, 活着
8月
24
2012


火曜の楽しみにしてた落語会にも酷い寝不足で挑んで敢なく撃沈。半分くらい眠ってしまったかも(>_<)申し訳ないので、こみちさんのは来月の水天宮にも聞きにゆくことにした♪天どんくんはまた来週。思えば、寝顔ばかり見られているのだな(>_<)やだ、もう恥ずかしい。なんて、どこでも眠ってしまうから、見られることを全く意識してなかったのだけど・・・恥ずかしいことだよね(>_<)だけど、笑顔も酷いから見られたくないのだが。とか云いつつも、『らくご男子校』行きたいなー!男子しか参加できない落語会なんてずるい!見ず知らずのひとになら、男だと云っても(云うと声でバレるか。云わなきゃ大丈夫。云っても男だと信じてたおっちゃんがいたなぁ・・・)絶対バレない自信満々のおっさん顔なのにねぇ〜。まー、今日明日は夜勤のバイトだから、どのみち行けないのだった(^ェ^;)
ことしはゴーヤが悉く、双葉か本葉が二枚出たところで虫に食われてしまって、その都度種を蒔きなおして・・・最後の最後に発芽したひとつだけが今ようやくここまで育った。遅いけど、この辺りは汚染されてるけど、もし食べれるくらいになったら収穫するかな。だって、頗る美味しそうな色をしている。
神樹はようやく鉢に植替えた。頗る空気のキレイなところから、こんなところに連れてきてしまってごめんなさいと想いつつも、育ってくださいねと祈る。
やっと終わったけど、また次の仕事が始まってる。長ーーーいお付き合いのやわらかい銀行のお仕事。さすがにケータイ持ってないとチクっと云われる。ま、ケータイ持ってたとしてもiPhoneじゃないと肩身が狭いし。ま、要らないものは要らない。でも、ケータイ持ってたらやりたいことがひとつだけあるの。濱マイクの真似。それだけの為に「ほしい。」と想うことが一瞬だけある(^ェ^;)電話が鳴ったら、「誰だ!?」って、云って出る為だけに〜
no comments | posted in 植物, 活着
8月
10
2012


スプリットペタル(朝顔)の蕾は可憐。複数並んでると更にかわいい♪
ことしは一本だけしか育ってないけど、ひと花毎に花びらの分量が違ってるのが楽しいよ。これはこの夏いちばんの”花びら多め”かな?
⚠のっけからバタバタしてて何気に忘れてたけど、八月です。想う処てんこ盛りです。時間がなくて胸のうちに込めたままです。溢れる前に出さないと・・・
⚠来週は帰省です。
⚠「シネ丼」が掲載サイトの終了に伴い、先だっての更新分で最後になりました。続きはこれまで通り「DearDearCinema」で、たわ言を垂れ流し続けることでしょう。
⚠やっと終わると想ったら、新しい仕事が・・・
no comments | posted in 植物
2月
12
2012



昨晩、落語会(昼夜ハシゴした。)から帰ってきたら具合がおかしい。喉が痛い、寒気がする、頭が熱い、洟が出る…え〜(*´д`*)ま、そんな体調不良で今日の落語会にゆくのを諦めたのじゃなくて、さいしょからウチで仕事をする心算だったから(バイトと落語と映画と〆切が近い仕事を優先するから、遅れまくってる仕事がある)丁度よかった。生姜をたっぷり入れた甘酒なんぞ飲んで温まって明日明後日の落語会&二本立て映画に備えるさ。うん、だいじょうぶきっと…!!
で、その頃既に風邪っぽかったのか?単に寝不足か?ハシゴのラストで疲れたのか?暖房がキツ過ぎたのか?昨晩の天どんくんの独演会のラストのお楽しみ♥長めの古典のときに朦朧としてしまって起きてるんだか眠ってるんだかで半分くらいしか聞けてなかったよぅ。くやしいぃぃ〜(;_;)百年以内にまたやってくださいね。
ゲストだったたい平さんの「SHIBAHAMA」が思いがけず聞けて、面白くて、やはりよくできた古典落語の改作なんてーのはずるいけど、面白い。聞くだけの私らは面白ければ何だっていいんだとは想うけど、そうじゃない気もするし。
昼の「たまごの会」はお初。「たまご祭り」と称して近くでやってくれたので漸く行ってみた。志ん輔師匠は好いなぁ。云うたら失礼なんだけど、初めて高座を拝見した時から、かわいいひとだなぁって。いつでも安心して聞けて、聞けてよかったと想う。当たり前のことなのかも知れないけど、すごいことだと想う。稽古とか練習とかって、ウチらみたいな中途半端な漫画家には要らない(できればやった方がいいとは想うし、やりたいけど…そんな暇がないぞ!忙しくて読めずに三年分たまってしもたスピリッツを”毎日一冊読む!”と、先週宣言してしもたしっ!)けど、それ込みがお仕事の職業は大変だわ。お初の二つ目さんたちも面白くて、また聞きに行きたい会でした***体調が好いことはいちばん大事ね。演る方も、聞く方も。以後、更に気をつけます(´・ω・`)ヽ
ベランダで菜の花の葉っぱが旨そう!!去年蒔いた種の残りやのに、前の庭とは育ち方が全然違う!去年の貧相な菜の花と同じ種とはとても想えない。逆にチューリップが全然育ってない!大丈夫か?発芽は前の庭よりも随分早くて、「さすが!」と想ったのだが・・・(?_?)う〜む。苺は去年から細々とずっと実を付け続けてる。だけど、この実は甘くもなく酸っぱくもなく無味!(ちぇ〜〜)だけど、昨日撮ったこの苺が今朝なくなってた。小鳥?虫?食べたの?味がなかったでしょう〜〜(^ェ^;)
ま、そんなわけで、いくら行きたくても誰にでも出来る作業のバイトを入れている場合じゃないだろうってコトで、来週はバイト休みましたよ。当たり前よねー(^ェ^;)でも、つらいわ。やれやれ。
no comments | posted in 植物, 落語