3月
11
2020


さてさて、パーティ?
一月半ばの母の誕生日の直後に毎日母に怒り続けたツケが発症した。めちゃめちゃブチ切れたその日から酷い頭痛が始まって治まらない。
馴染みの専門医に行きたいが間が悪く時間がない。やっと片付けて、13日後に診てもらった。
血圧?測ってないです。
万年低血圧の私が見たこともない高血圧の数値に吃驚!
念のためにMRIを撮って近々の危険はないことを確認してもらって安堵する。
認知症のひとに怒っても損だよって、主治医にも云われた。
皆も云う、私も知ってる。でもよぉーーーーっっ
とは云え、血圧が上がるのは困るし、頭痛も困るから怒らないように気を付けているのだが、
どうして怒らすようなことばかりするの?云うの?
仕方ない仕方ない仕方ない病気は関係ない。
母はずっとそんなひとだから仕方ない仕方ない仕方ない。
ま、そんな母は80歳になりました。忘れてしまうから77歳で止まってるけど。
ことしの春節は早く(1月25日)忙しなく、一年の計をまだ決めぬまま三月・・・
頗る当たる不忍池弁天堂のおみくじ、≪商売≫のところに「意外な損があります。」ですと。これかね?頭痛で結構損してるよね。なんもできなくなるし、貧乏なのにお金かかったし(;´Д`)いやはや。
一年の計、今決めました。
受け流す!
つまらないことは全部受け流しますよ。
不寛容な私が更に冷たくなりますよ。
怒らない為、仕方ない。どうかご容赦くださいませ(´;ω;`)
そんな中でも、折々の倖せ。映画(4本。『ほえる犬~』からポン・ジュノ好きだけど、『パラサイト』よりも『リチャード・ジュエル』の方をオススメしたい!!)、落語(8会。2020のっけから楽しい落語会の連続♪コロナ禍での中止続きに辟易)、ご馳走…冒頭の写真はHungryEye 2月のスペシャルプレート♪食後のチャイまで全部おいしいよっっ(≧▽≦)でも、私には多いよ!がんばって食べたのは失敗だったなぁ(;´Д`)早めに包んでもらえばよかった~
ま、いいことばかりじゃないからさぁ。
清志郎さんにリスペクト!の今回のたわ言でした(;´∀`)謝謝!
no comments
1月
6
2020
さて、年末年始もてんやわんやでいろいろやらかしています。
ダ~リンの留守中に彼の箸を折ってしまいました。
かまどさん(土鍋)の蓋を落として割ってしまいました。
読みかけの『十二国記』をお気に入りのブックカバーとともに落としてしまいました。
自転車の前輪がパンクしてしまいました。
南インド旅行の出発当日(20日)ギリギリに印刷してくれた年賀状は年明け随分経ってから書き始めました。
そろそろ第一弾投函分が届いているかも知れませんので、年賀状パズルの答えを発表しておきます。
ダ~リンでも解けるか解けないか?相当のはちまきマニアでないと解けないでしょう。
新年早々すみませんでした。
それでは、答えです↓

タテ9の「死火山」と云う言葉は現在使われていないそうです。(そんなん知るか!!)失敬。
さいごに、
がんばっておせち料理を作ってくれた妹に感謝を(*´ω`*)ノ
犬暦はこれから作ります!
no comments
12月
29
2019

師走です。あと3日です。
やらないといけないことはテンコ盛りなのに、夜勤バイトに行ってる間に救急車を呼ばれたり夜勤明けで休んでいる間に道もわからない(やはり覚えられないようです)のにひとりで買いものに行ってしまって迷子になられたりするので、毎日どうしてもブチ切れてしまう(無意味だと解っていても叱り倒してしまうので、かなりの時間を費やします)のと、母のご飯をちゃんと作ってる(ふたり分でもちゃんと作ってたんやけど、ひとり分増えただけで異常に時間がかかるようになってしまった!なんで!?)ことで既に全然時間が足りないから他のことは何もできずに一日が消えてゆく。少しでも進めたいのにがんばりたいのに、精神的に疲弊しきっているのか連日何にもやる気がしない。
景気付けに、ことしダ~リンが入り浸っている小岩のネパール料理店『HungryEye』に私も先だって漸く行けたので、めちゃうま辛料理を1枚♪

5月からこんな生活だから、いちばん我慢したのが映画だ。もう仕方ないから、家で見ればいいじゃん!と想ってしまうが、映画館に行きたい行きたい!時間を捻出して計画を立てては諦めるの連続だった。ことし最後の映画になった『東のエデン』は、全然テレビでやってくんない(ずっと待ってた。やった?見逃した?DVD買うとか借りるとかそんなお金や暇はないから。)から、気付けば10年見れてなかったのだが、なぜか大森で二本立てでやるのを見つけてしまったら耐え切れずバイトを休んで強引に見に行ってしまった。テレビでやってたアニメが最終回になり、続きは劇場で!と云うのが嫌(「シネ丼」の『図書館戦争』参照)で頗る見たいのに見てなかった。今見る意味は何なのか?10年経ってしまってたから、登場人物の名前も何もかも忘れてしまってたけど、めちゃめちゃ好かった!!!!!!ほんま、見に行って好かった!続きを見たい気持ちを継続させてたこの作品がすごい。

東京で古知屋恵子さんの木版画展をやると云うので、もう送ってはもらえないカレンダー(毎年送ってくれていた友人が亡くなったので↓2月に記す)を買いに行ってきた。お互いの友人であった彼女が亡くならなければ会うことはなかった?かどうかはわからないけれど、古知屋さんに初めてお会いした。ちっとも初めてな気がしなかったのは他の友だちに顔が似ていたからかも知れないが、沢山話せたし、沢山見れたし、沢山買えた(*´ω`*)その中から、冬のポストカードを1枚。スマホを忘れて行って、展示会の写真が撮れなかったから。うっかり話し込んで、外に出たらすっかり暗くて、頗るキレイな夕焼けと細い月の写真も撮れなくて残念無念。覚えておかなくちゃ!

そんなわけで、Christmasも何もあったもんじゃなかった今冬に通りすがりの古着市で見つけて500円で買ったコートがChristmasっぽいので、1枚。裏地(ブラックウォッチ)に惹かれて、こんなガーリッシュなやつを買ってしまったけど…着てるから!
のっぴきならない事情で慌てて印刷してもらった年賀状が不本意で、余計にやる気を失わせている。早く書いて出さないとー(;´Д`)数時間で作ったわりには、よくできたクロスワードパズルだと想うけれど、時間があったら絶対没にする盤面なのだわ。内容は満足に近い(奇跡的!)けど、パズル的にはアウト(誰にも解けない可能性アリ!)。でも、試し解きする暇もなく印刷されてしまったから…仕方ないねん!新年早々、そんなものが届いてしまうけれど…ごめんなさい~~
犬暦はまだ手付かずです(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
no comments
10月
31
2019
毎日イライラしている。
こんなところで愚痴りたくないから更新できずにいた。
病気とは関係なく、そもそも出鱈目な母なのでなんともはや。
出鱈目なことをされる度(なぜか毎日)に怒りたくないのに怒ってしまうのが辛くてツライ。
とは云え、もうすぐ冬だ!煩わしさをMAXにする虫もいなくなる!うまい煙草も吸える!
VIVA冬っっっ!!!
その前に、夏に遡ってみる。

ずっと気になってたけど我慢してた(連日キレてるから我慢が利かないようになってるかも…)帝釈天参道で食べられる生イチゴのかき氷を母をつれて食べに行った。思った通りのかき氷♪うん、一度で大丈夫。残りの夏は練乳を作って家で作って食べた。
東京で暮らし始めて初めての《お盆に帰省しない夏》。少し、姉妹でぼーっとする。豊川は故郷ではないけれど、行かないと喪失感が発生。一時は住んでたし、毎年何度も行ってたからね。
なので、夏っぽいことと云えば暑い以外は特になくて…ことしも夏のコミケに助っ人で参加したことだけかな?新しい南館。涼しかった!


順さまの原画展も♪ 一度しか行けなかったのは痛恨。仕方ないが…
九月は落語会多めで救われるが、いつもねむい(=_=)ごめんね。情緒不安定な日々で…
三国志展では川本喜八郎さん作の諸葛亮孔明様に再会♪らっきー☆彡

行きたかった二本立ての映画は総あきらめ。
天気も心持ちも落ち着かない。
台風での心配が2倍(隣の母の家)になって、2倍大変。
隣は窓からの浸水(これは洩れなくなので計算内)だけで済んだが、なぜかウチは雨漏り。

3階建ての2階なのに…貧乏長屋の如くあるものを総動員して水を受ける。
10月の19号ではこの3~4倍の水が溜まった。
そんなわけで相当面倒だったが、千葉の被害はとんでもなかった!
妹の(ところはひとまず大丈夫)友だちの家が停電と断水。
久しぶりに連絡をとり合ったので、台風一過のあと三人で会うことに。
妹の友だちだけど、私の方が会っていて妹とは10年以上ぶり?だったようで(「三人で」会うのは20年以上ぶりじゃないか?)盛り上がったね!ランチとお茶と少しだけショッピングの短い時間だったけど、楽しかった♪「またね!」と約束して解散(*´ω`*)

さいしょはバラバラの注文だったのだが、なぜか結局皆同じものに…贅沢フルーツケーキ。
さて、10月。
涼しくなってから行こう!と想ってた『高畑勲展』の最終日が近付いてしまった!全然涼しくならないから。母といっしょに兎に角行った。もー!「前に見た!」(そんなわけはないのに…)と、うるさい!全然ゆっくり見られない!美術館には二度といっしょに行かない(>_<)かわいいグッズ売り場だけではいろいろ買ってご機嫌だったよ。

ハイジの世界の中でも気になるのは冬の家。ふかふかの干し草のベッドのお山の家よりもハイジを学校に行かせる為に借りた冬の屋根のない家が恋しい。(「高畑勲展」でのデルフリ村のジオラマより)
程なくして、長年のネトゲ(ブラウザ三国志)友だちから上京するから会えない?と連絡が。
無駄に長い。一度始めるとやめられない質だから、ゲーム自体が経営難で終了しない限り終われない。
同じゲームで長らく遊んでいる高田馬場の友だちも誘って三人で彼女が泊ってた飯田橋で待ち合わせた。
会ったことなくても付き合いは長いから初めて会った気は全然しない。ネッ友と会うのは三人目だけど、皆そんな感じだね(*´ω`*)神楽坂でランチ&お茶で解散。束の間でも会えてよかった♪今回は息子の引っ越しの手伝いでの上京。また来てね~

ランチは猪のカツカレー!初めての猪肉の味はカレーでよくわからなかったけれど、その方がいいとネッ友に云われた。結構臭みが強くて調理が大変なのだって!比叡山に猪がいるとは知らなかった!!
さて、翌週は『十二国記』の新刊が出る!!朝イチで買いに行って、昼落語を満喫した後、熱海の温泉に向かう車内で本を読む♪…と云う予定だった。母は妹に任せて久々にのんびり~と(*´▽`*)♨
が!台風19号で全部中止!なんなん!?あたしはのんびり温泉に浸かったらあかんのか?
そんなわけで、前述の雨漏り騒動再び。19号は江戸川の氾濫も危ぶまれたが、「私は災害に縁がない」(雨漏り運は100%だが)と高を括る。今回も大丈夫やったが次回はどうかな?「こんどは絶対避難してな!」と妹たちに怒られたから避難します(;´Д`)
台風一過の13日に無事購入。開店即入ったのに、レジに二冊手に持ったひとたちの行列ができてました。


やっと、あの続きが…驍宗様ーーーっっっ!!!
そんなこんなで20日、川口の素敵なカフェに樹村先生はじめコミケメンバーが集結。そのうちのお一人が占い師デビューすると云うことで、賑やかしに参加させていただきました。
タロット占いは自分でも占っていたけれど、余りにも当たるので怖くなって(依存してしまいそうで)カードを焼き棄てて以来だから、35年ぶり!近年のてんやわんやが見事に出てくる。相変わらず、すごい!ヤバいカードが何枚も出たけど、最終結果が「世界」のカード!!なんやかんやあっても、結果オーライ!と出ました。それならば、甘んじて苦難に耐えましょう。なんて!この災害続きの日本では、それほどの苦難ではないのだが…ね(;´∀`)皆さま、どうかご安全に!!!

『カフェ・ド・アクタ』の看板猫、ネロくん(ΦωΦ)ゞ
いっぱい触らせてもらった!!!
27日には妹夫婦とともにマザー牧場へ。
デイサービスは嫌悪して利用せず、毎日家でゴロゴロしながら碌なことをしない母をできる限り外につれてゆくようにしているが電車に乗るのを嫌う。病気で免許を返納するまでは殆ど車移動のひとだったから。
妹がいっしょに行けるときは車なので頗る助かる♪
台風15号の爪痕が痛々しいマザー牧場(妹以外は初めて!)だったけど、動物たちはほぼ無事のよう。
めっさ散財するけど、楽しいひとときでした♪(バンジー、頗るやりたかったが《一瞬で2200円》が出せず)

台風で折れた桜の樹々…

食べ物をくれるので係のひとに付きっきりの羊たち。

園内のかわいい自販機♪

お土産、かわいい!おいしい!

行きは曇天だったけど、帰りは晴れました!
ありがとう(*´▽`*)妹夫婦!!!
そうこうしてる間に今宵ハロウィン☆彡
いつも通りに『ロッキーホラーショー』のサントラ聴いて過ごします♪
no comments
8月
3
2019


ことしは汗疹がすごい。かゆい~(;´Д`)
”万歳カクちゃん”の次の”かめはめ波カクちゃん”が咲いたのは6月半ば。現在、五つめのふかふか花芽がひとつ。
去年はふたつだったのにね。暑いから?
さて、四月に入院してしまった”母が再婚した方”が二度と家に帰れることはないと宣告されて、私たちはバタバタと動き始めた。ふたりが住んでいた家は処分することになり、母には偶々空いていた我が家の隣に来てもらうと云う算段を承諾してもらうしかなかった。そこから始まった母の引っ越しの顛末は大変過ぎて語るまい。(ひとつだけ、『人力引越社』の方々に…頗る低価格で頗る暑い日にめっさがんばってくださってありがとうございました‼)兎に角、お金が全然なかった五月になんてことさせるん?!何回トヨカワに行かせるん?そして5月6月、夜勤バイトは繁忙期だ。貧乏やから連日行くしかない!生涯最も眠らなかった2か月間になった。なのに、早々にチケットを取っていた落語会にはもれなく行って悲しい想いをいっぱいした。食中毒でドタキャンしてしまった同人誌即売会をもう一度休んでしまうのは忍びなく、6月2日開催のは気合で参加した( `ー´)ゞ(次回、9月のに参加出来ないことを今知った!しまった~〈(;´Д`)〉もう、他の予定入ってる~!嗚呼~)
6月下旬に夜勤バイト終了~(´-`*)ゞ 休む間もなく、母のなんやかんやの手続きに奔走する。
母の殆どの公の手続きが本人がいっしょでないとダメ(または、面倒)だと云うことで、いつもなら徒歩や自転車で行くところに電車&バスでゆかなければならない。運賃は勿体ないし、時間が異常にかかる。あぁ、自転車の二人乗りをさせてくれーーーっっっ‼なんで禁止になったんや⁉確かに危ないで。けど、子供乗っけてても危ないことには変わりないやろ?自転車で10分で行けるとこに、バス&徒歩(母の歩みに合わせるしかないので、倍以上の時間がかかります)で1時間近くかかるのは嫌~(´;ω;`)タクシーに乗れるなら、生活保護の申請になど行かないしー(´;ω;`)苦ーーーっっ
7月、5月下旬に引っ越して来た途端から私が忙しくて、役所とスーパー(どこに住んでてもある!)以外のどこにも連れてゆけず、いつまでもどこに住んでいるのか判らなくて(認知症で引っ越しとか大変だよ!って、あちこちで云われてたけど)気の毒だったけど、ようやく観光&娯楽施設に連れてゆく。(ここ柴又が既に観光地なのだけれど…)
手始めに自宅から徒歩5分の寅さん記念館へ。もうひとつの地元の人気者モンチッチとのコラボ企画中だった。

寅チッチの図柄入りカフェラテ。ふふふ☕
目の前にあるのに一度も訪ねたことがなかった寅さん記念館なんだけど、見どころが多くて結構堪能してしまった!あたしは永瀬が出てた作品しか映画館では見てなかったけど(;´∀`)寅さんは皆の寅さん。沢山の記憶が欠落している母のどこかの琴線に触れて何度も泣いてた。

上野鈴本7月上席夜の部のトリは天どんくん。
辛うじて二度行けた!楽日は母もいっしょに。
楽しい顔付け♪誰一人として母が知る芸人はいなくても、5時半からトリまでしっかり楽しんでくれてた♪
ありがとう~♪おじいちゃん(母のパパ)にそっくりな天どんくん!!
7月11日は随分前から空けておかなければならなかった日!
歴代のヤクルトの選手しか参加しないヤクルトファンの為だけの夢の試合、『SWLLOWS DREAMGAME』の日!


しかし、朝から雨。いっしょに行く筈だった樹村先生は急病(歯痛)で原稿が遅れて敢えなく欠席(´;ω;`)
試合開始の時刻が近付いても雨はやまず、もうひとつの夢の方の試合になってしまうのか…?
いや、雨降りでも始まった!!
選手もファン(概ねのひとはヤクルトオリジナル合羽着てたけど)もビール売りのお姉さんもびしょびしょやけど、ワクワクが止まらない(≧▽≦)すごい!うれしい!ヤクルトファンでよかった!(何回でも云ってしまうけど)試合後半にいつもより多めの花火が上がる予定になってたけど、さすがに無理でしょう!?と想ってたら、雨がだんだん小降りになって…上がった!!そこから、帰宅するまで雨がやんでて頗る助かった!
試合のエンディングで、ノムさんに最下位を嘆かれたけど、ヤクルトは未だに最下位・・・現役の選手にも夢を叶えてほしいのだけれど!うぅ、応援に行かなくちゃ!!
7月13日、4大会連続最下位が辛くて、一大会パスしての麻雀大会で思いがけぬ3位/15人中!ε-(´∀`*)ホッ
7月20日、先着順での申し込みで難なく参加確定になった台湾映画のイヴェントへ。朝10時から夜9時頃までと云う縛りに申し込んだ時から緊張しまくりだし、内容が蔡明亮監督の近年の映画が見れる!上に、ご本人と相方・李康生(小康)が来日!&登壇!と云うので、そもそも緊張。うわぁ、さいしょっから監督ご登場~!小康は?うぁぁ、知らぬ間にすぐ傍(斜め左前)の席に座ってるぅ!(相変わらず生だとオーラが全然ない(;´∀`)映画の中ではあんなに素敵なのに!!監督の小康愛ゆえか?だね!?)監督と主演俳優といっしょに短編を二本見て、ディスカッション。贅沢至福。あたしゃ、内気だから見てただけだがそれで十二分!
一方その頃、母は妹夫婦とお出掛け中、長いイヴェントの昼休み中に台湾文化センターまで来てくれて、四人でお昼ご飯を(*´ω`*)その後、三人はすみだ水族館へ。イヴェントはその後、終了まで2回休憩を挟んだ。その都度、ひとが減ってゆく・・・途中で抜けてもいいんやん!緊張して損した(;´Д`)最後の映画上映は翌日のイヴェント(私は不参加)に関わる作品だったから全然見なくてもよかったのだ・・・(;´∀`)ま、東京に居ながらにしてどっぷり台湾気分(蔡明亮監の短編は二本とも東京が舞台だったけれど!)の稀有な一日でした♪

会場のトイレの注意書きでもしっかり台湾を思い出せる。流しちゃダメだったよねー(;´∀`)今も?
で、毎年7月の恒例イヴェントになった葛飾花火大会。
ことしは早々から当日(7月23日)の天気予報が最悪だった為、殆ど誘わず。23日が雨で翌日順延になると翌日の落語会のチケットを買っている私が留守だから。
予報通り、朝から雨(´;ω;`)さて???

やった!上がったよ!

風向きがこっち側で半分しか見えないけど(;´∀`)

ありがとう!葛飾区!
ことし、4歳児は来なかった。
ここに来ると怖いのが判ってるから家から出てこなかったのだ!成長しちゃったね( ;∀;)
そんなこんなで、八月だよ。暑いよ。
もう日中は出掛けられないよー(;´Д`)
犬暦めくったら、八月は『佃祭』。昨晩の落語会でやってくれたよ♪わーい♪
盛夏。
no comments
6月
13
2019

ことしもカクちゃんの花が咲いたよー

わーいヾ(*´∀`*)ノ
先月24日にウチの隣の空室に母が引っ越してきました。
以来20日間、てんやわんやと出鱈目(母が)な日々です。
落ち着く日は来るのでしょうか・・・?
ひとつだけ、確かなことは…

サヨナラ豊川。
no comments
4月
4
2019


もーーーーっっっ、四月やんんんん(;´Д`)ヽヽヽ
二月後半から三月にブログを更新してなくても、年度末でくそ忙しいのだな!だとか、今年も花粉症で何にもやる気がしないのだな!って、想ってもらえてそうだけど違った。
去年、友だちにR1ヨーグルトが花粉症に効くから試してみて!!って、云われて、どうせ毎日カスピ海ヨーグルトを作って食べてるんだから、R1を足して作って食べればいいよねって。ダメ元でもなんでも、5月頃から始めた。
それが…効いてる!?一月から飛んでると云われてた花粉には反応して、耳が異常にかゆい日が続いたけど、スギの猛威の時期も目は尋常じゃないかゆさだったたけど、鼻水が殆ど出ない。数日、垂らしてたけど、それは風邪を引いてたときだ。兎にも角にも、花粉症で余り困らなかったのです。ヒノキ時期に入って少し過剰反応しただけで。R1マジで?R1効いてるの?R1ありがとう!相馬の友だちありがとう!
そんなわけで、二月後半は漫画を描いたり、豊川(ハハと病院)に行ったりして終了。
三月に入ってようやく確定申告に着手。面倒くさい~(´;ω;`)貧乏が半端ないので、久々にバイトを探してみたりもしてた。2011年から今も行ってるとこ以外に探す。9年ぶりに探す。自分が想っているより高齢になってることに派遣会社のひとに指摘されて気が付く。今は50代、60代でバイトするのも当たり前だけれど、それが条件に引っ掛かったりもする。ふうん。
三月の麻雀大会も…最下位!しかし、ぶっちぎりではなく僅差で。半歩前進。なんなん?
落語会3つ(『鼠穴』すごく最近も聞いたけど、誰のだっけ?)を大いに楽しみ、映画を3本(『運び屋』、『ブラック・クランズマン』、『グリーン・ブック』)見たい理由は3本とも別々だったけど、3本とも実話を元にした作品で、各々頗る面白かった!***この時点で、今月の〆切も夜勤バイトも終了していて、後はお楽しみ♪を残すのみ・・・だった。
27日に映画を2本見ることにしたので、2本の間に1時間以上空いた。小腹がすいたダ~リンとフードコートへ。特に考えもなく、冷たいうどんは普段殆ど食べないけどダ~リンと同じものを注文。翌日、私だけが食中毒になってしまった。前日は、朝・うどん・晩、まったく同じものを食べたのに!ひとつだけ違ってたのは、私だけがうどんに天かすをかけた。それなん?それっっ!!!???
酷い下痢から追って発熱。午後には38℃を越えた。嘔吐がまったくないのでノロではなさそう。胃腸風邪やインフルも疑う。
その日の予定はキャンセル。楽しみにしてた原画展も落語会も…(´;ω;`)
翌朝熱は引いたけど、トイレから離れられない下痢はそのまま。胃腸が気持ち悪くて何も食べられず、トイレに入ってないときは横になってるしかなかった。
翌日30日も変わらず。しかし、31日は同人誌即売会。3日ほど余り食べてなかったので、さすがに明日治っても体力なくて行けないやん!と晩ご飯(おじやだけ)を作って無理して食べた。即売会の為の荷造りもした。毎日、明日は治る!と想ってた。
さて日曜。酷い下痢は変わらず。でもそこに、吐き気と手足顔の痺れが加わった。トイレットペーパーが掴めない~!食べたから???最悪。即売会に欠席を連絡して(´;ω;`)寝てるしかなかった。トイレから離れられないので、病院は無理だし行っても食中毒は判ってるし…それでもダ~リンはタクシーを呼んで病院に連れて行った。食中毒に間違いはなく、点滴と原因菌の特定検査(結果は後日)と投薬。その日は高熱のときより辛かったので寝てるしかなかった。(唸りながら)それでもトイレには10数回(何10回?)行くし。
薬が効いて楽になったりするのかと思いきや翌日もまったく日曜と同じ状態。吐き気は吐くものが何もないので辛い。吐けたらその時は一瞬でもすっきりするやん?月曜も寝床とトイレで夜が更ける。
食中毒6日目の火曜、お昼前に歯医者の予約を入れていた。行けるのか?
倖い下痢以外の症状が消えている!ウチから歯科までの道程にコンビニ&スーパー多数。行ける!
自転車を安全に漕ぎ、我慢ギリギリで行って帰って来れた!ただ、HPが低過ぎてフラフラ。
午後から、トイレの回数が劇的に減り、晩ご飯も作って食べてみることに。うん、だいじょうぶ!
水曜日、まだ気持ち悪いしゲーリーだけど、起きられるし、布団でのたうち廻ることもない。治った!多分。
最早、治った方が信じ難い。治るんやね?!もう治らないかと想ったくらい。
あたらしいバイトとか決まってなくてよかった。
54歳で死ななくてよかった(まだわからんが)。もうすぐ55(ゾロ目)やのにぃ~!と想った。
思えば、重篤な病のひとに比べれば全然軽かった。大騒ぎして御免。
食中毒が去っても、こんな思い掛けないことはまだまだ続く。
昨日、豊川のひとがまた入院してしまった(二月末の様子からこれは予測できたが)ので不穏。
暫し、様子をみる。
かなり前から頼まれていたんだけれど…『漫画の手帖 77号(ゾロ目!きゃっほう♪♪♪)』に漫画を2頁描きました。『わんこ通信』がなくなったので幻になってた「GO!GO!テンちゃん」です。然るべきところで手に入れて読んでみてくださいね♪
写真は三月のすごく暖かかった日に茎を伸ばす前に咲いてしまったチューリップ。あれまあ***
no comments