10月
17
2013


昨日は浅草での披露目の会。台風が通過中で平日の昼席・・・電車がまともに動いてなくて、乗り換える度に待たされて乗ればギュウギュウ詰めで、近いのに頗る遠かった浅草になんとか辿り着けたけれど、まだ辿り着けてないひとの方が圧倒的に多かった(>_<)つか、客席広っっ!!先週迄毎日『タイガー&ドラゴン』を見てたから、浅草演芸ホールの中はあんな(末廣亭にそっくり!だけど、客席が少ない感じのセット)だと錯覚してた。実際訪れるのは3度目くらいで馴染みのない寄席だから〜(^ェ^;)そんなだからか(?)お初の師匠方が多くて面白かった♪口上は左側から玉の輔くん、馬風師匠、天どんくん、圓丈師匠、金馬師匠(ゴージャス?二度と集まらないだろう顔ぶれ?)で、妙な緊張感を抱えつつもやはり和んでしまうのでした。各寄席で2日ずつ。《初日は新作、楽日は古典》でゆくのかと想ってたら、今回は「タラチネ」・・・これは新作扱いとして、次の日曜は順番通り古典?さて?台風だったから(かな?)幟旗が立ってなかったので、写真は日曜に。代わりに、台風一過でいつもよりピカピカの浅草辺りの建物群を。
浅草の前日、毎月恒例の火曜会で天どんくんが後輩にアドバイスをしているのを見て、”ひと手間かけて”面白くしたり噺を判り易くすることの大事さを図らずも教わった。その後輩は市弥くん。今のところ唯一の初高座を聞いている落語家なので、こっそり応援しているよ。もっと面白くなってね♪しかし、舌っ足らずって、治るものなのねー(成長?)
先週末は熱海で一泊。麻雀とか麻雀とか温泉とか麻雀とかをやりに麻雀大会のメンバー12人で。1泊(って、殆ど眠ってないけれど)しても半荘6,7回くらいしか出来ないんだね。温泉にも入るものね〜(^ェ^;)でも、偶にはいいね♪偶にはね(^ェ^)またゆきませう***
今日は妹のウチを訪ねたついでに(?)ふたりでカラオケやったよ。妹はかなり上手いので、「精進しなくては!」と更に追い込まれたよ!練習練習〜♪
no comments | posted in 落語
9月
30
2013
no comments | posted in 活着, 落語
9月
25
2013
no comments | posted in 活着, 落語
8月
21
2013

天どんくんの牡丹灯籠(伴蔵目線で)で検索をかけて、ここに来てしまってるひとがいるので、先だって18日のことをちょこっと書きます。
何度も細切れには聞いている天どんくんの『牡丹灯籠』を通しで聞けた今回、長丁場と云うことで聞く方も緊張して挑んだのだけど最後までしっかり聞けました。伴蔵目線での通しならでは!の演出か(牡丹灯籠は天どんくんの他は正雀師匠のコンパクトにまとめた中華版しか知らないので、お約束なのかも?だけど)4章立ての章毎に伴蔵が悪事を重ねてゆくのに合わせて(かな?)着物の色がダークになってゆく。水色→グレイ→藍→黒と。普段あまり着物を着替えない天どんくんなので、これは素敵だった。中身は聞いた者勝ちの《天どんくんの牡丹灯籠》。件の『双蝶々』よろしく、一度ちゃんと取り込んで独自に構築して話してくれるので、とても伝わり易い。流暢にやられるよりも大切なことだと想う。思いがけず、いつもよりかっこいい天どんくんを見てしまったな。本当におつかれ様!どうもありがとう***
”さいしょは水色”・・・を表す写真?
no comments | posted in 活着, 落語
4月
25
2013
no comments | posted in 活着, 落語
3月
12
2013


連日あたたかく、花粉症が酷くて、なんにもやる気がしませんが・・・バイト行ってますよ落語会にも行ってますよ映画も見にゆきましたよ予定組んじゃってるからしょうがない(>_<)と云いつつ、満足してしまった映画は『ジャンゴ』。ぼーっと見てるとロバート・ロドリゲス監督作品かと想ってしまいそうなところにあの目出し袋の件(くだり)だよ。Q・タランティーノならでは!笑いのツボにハマってしまって苦しかった(≧▽≦)ノ”すごいな。満足してしまった落語会は三遊亭萬橘(旧きつつき)くんの真打昇進襲名披露興行でした。昇進でも襲名でも披露興行にゆくこと自体初めてで、天どんくんの時までゆかないだろうと想ってたんだけど、なにやらゆかねばならぬ気がして行ってしまった。四代目(星泉と同じだねっ!!)を継いだトリの萬橘くん以外の出演者は全員お初!(普段は勝手に偏ってるだけだが・・・)新鮮でちょっとワクワクした。まあでも、圧巻は鶴瓶ちゃん。オーラが全然違う。人気者って、ほんますごいんやな!と想った。演目はお馴染み「青木先生」やった(落語?)けど、面白かったわー!然し、負けてなかったのが萬橘くん。あたらしい着物を汗だくにしての「壺算」でいちばん笑わせてくれたわ。頼もしいね*** でー・・・お初のひとの中に烈しくこころ惹かれるひとがぁぁ・・・(>_<)追っかける?いや、もう無理だよ。現状でいっぱいいっぱいだよ。落語家じゃないんだよ。近年、どう云うわけか三味線に惹かれていて、小円歌師匠(かっこいいお姉様♥)に弟子入りしたいと人知れず想ってる私の目の前にすらりと恰好好過ぎる三味線を持った男のひとがぁぁぁ・・・崩れ落ちたのは私だよぅ(´;ω;`)頗るエエ声なんだよぅぅ(´;ω;`)その日、唯一の落語協会のひとなのに、今迄お目にかかれてなかったなんてぇ(偏ってるからね・・・)。いやー、トキメイタ吃驚した・・・またお目にかかれましょうか?ご縁があったらね***その翌日は、新作落語のネタおろしの会・せめ達磨。毎度各々面白いけれど、今回はオーバーアクションのふたりが秀逸。毎度「ネタおろし?」と想えるくらいちゃんと出来てる駒次くんと、なんだかんだ云ってもちゃんとつくってくる天どんくん。一生懸命はちゃんと届くから、《真打天どん》になってもがんばってねっ♪然し、当日は題目不明で「老後の心配」とメモした天どんくんの噺の題目が「将来の夢」だったのに追って感動したわ!
菜の花は蕾の写真の翌日から咲き始めた。びょーーんと伸びた水仙は葉と共に蕾が出てて吃驚(゚д゚)!春だぁぁぁ・・・・(´;ω;`)
no comments | posted in 活着, 落語
10月
22
2012

九月は一本も映画が見れなくて不本意だったけど、今月も余裕なく見にゆけそうにない筈だったんだけど、昨日は前々から妹と約束をしてたから渋谷に『桃さんのしあわせ』を見に行ったら、香港愛スイッチが思いっきし入ってしまって、映画の後は速攻入間市に向かい落語会にゆく心算にしてたんだけど、時間なくて諦めた香港映画2本立て(1本は既に見てる)の方を見よう!と、高田馬場で降りかけたけど想い直して入間市(遠いっ!初めてっ!山が見えるっ!)に行った。どっちに行くか葛藤してる間に電車に乗り遅れて、さいしょの一席をまるっと聞き逃したけど、後の古典二席はしっかり聞けた♪昨日は葛饅頭も入ってた(先月のにはなかった)「饅頭こわい」と、私は初聞の「宿屋の富」。当たらないのが当たり前だと想ってる宝くじだけど、毎回誰かに一等が当たってるいるんだものね!この噺は好きなので、天どんくんで聞けて嬉しかった♪ここで、主催者から天どんくんの真打昇進が決まったことを聞かされて…は?顔見知りの天どんくんの会の常連さんに訊ねてみたら、朝net上で公表されたそう。昨日は早朝から出掛けてしまったから、偶々全く情報を入れてなかったそんな日に〜(>_<)同時にその晩の落語会の開始時刻が私がメモしてきた時刻より45分も早いと聞かされて吃驚!速攻、次の会場のある両国へ向かう。(二本立ての方に行ってたら、そんなこと知らなくて大遅刻してるとこだったよ〜!)行き先が同じだから、天どんくんもいっしょに三人で。
晩の方は早くから予約してた楽しみな会♪そんなきもちなんだね…の天どんくんの「特別研修」が愛しい。きつつきくんの「片棒」はえらい面白かったね♪アルボムッレ・スマナサーラて(^ェ^;)落語会が終わったら、すぐに帰って仕事せな!!やったけど、やはりお祝いモードだったから打ち上げに参加してしまった(*´д`*)いやぁ。きつつきくんの実家がウチの実家(大阪に非ず)と同市だったよ。地元の子を応援しないとー♪
今宵はBS11寄席に。これはテレビで放映されるそうなので、12月8日20時にBS11で見てね♪
と、昨日は池山が来季から一軍の打撃コーチにっっ!!!って、云う発表もあったよーーっっ(≧▽≦)ノ”神宮に帰ってくるよ!やたーーーっっ
来年はいっぱい神宮にゆけるといいなぁ〜♪
お祝いの花(?)は秋の朝顔。夏場とはまったく形状が違ってるスプリットペタル。どうした?
no comments | posted in 落語, 野球
10月
15
2012

今月に入ってずっと家で仕事。捗らない。今月は週1でバイトに行ってる。道楽(楽しいからね♪)の筈だが、躰がエライ(8時間立ち仕事だからね)。病気で離脱してた職場仲間も復帰して、更に和める職場だから続けたいけど〜。
先週末は落語会で初めての町に行った。埼京線に乗ったら、今年も行けなかった戸田球場を通り過ぎた。やれやれ、そう遠くもないのに戸田は遠いや。池山、神宮に帰って来ないかなぁ…。
彩の国さいたま芸術劇場(の一部が写真に写ってる)での落語会のチケットは早くからGetしていて、同日夜に天どんくんの独演会があるなんて想わなくて。夜の方は指定席じゃないから、お仲入りで抜けて次の会場に並びに行った。トリが聞けなくて頗る後ろめたかったけど、この空(雲)が見れたから良しとしたい。写真では写しきれなかったけど、頭上360度がものすっごい秋の空だった。
ちゅーわけで夜の方はゆっくり楽しめる場所を確保したけど、前半からゲストの喬太郎さんまでが早廻しかと想うほど早い!早口なの。(そう云う根多?)「火焔太鼓」も前座の「薬缶(序)」も喬太郎さんの「猫久」も(「派閥争い(仮)」はそうでもなかったけど。新作のネタ下ろしだものね。最近の新作は職場ネタが多いなぁ…どうしたのかな?)面白かったけど、息苦しかった(^ェ^;)最後の古典コーナーだけはゆっくり(勝手に睡眠が起こることもなく)聞けたから好かった♪***生モノだからね。演る方も聞く方も余裕があれば最高なんだろうね。昨晩の私が行けなかった落語会のは、頗る好かったようだし。なかなか難しい。
今宵も初めての会場(場所はお馴染みの表参道だから初めてじゃないよ)にゆく。ドキドキ***落語会ではないよ。
no comments | posted in 落語
7月
16
2012

落語会禁止令解禁?いやー、流石にもう仕事が終わってると想ってたからね(;´д`)土日に連日予約を入れていて、落語を聞きに行ってしまった。土曜は初めてゆくライヴハウスでの天どんくんと正太郎くんの二人会。なかなか行きづらい場所にあるから?少人数でゆったり。「化物使い」も「船徳」もすっごく楽しくて、ふたりとも頗る熱演してて、笑い過ぎて皺ふえるーっ(^ェ^;)こんなに面白いのにお客さん少なくて勿体ない〜などと打算的な大阪者は少々想ってしまった。でも、至福謝謝。
翌朝は引き続きふたり+ふたりの鈴本早朝寄席に。天どんくんは「夏の味噌豆」が聞けるのかな?と想ってたら、「鰻の幇間」。もう完璧ね?「船徳」もそうだけど、何度聞いても面白い。だから追っかけしてるんだけど〜♥こちらは朝から満員。駅から近いし、お得(五百円)だから?なんだか。昼下がりには笑福亭たまくんの独演会に。天どんくんじゃない独演会は初めて(^ェ^;)ゲストは天どんくんの師匠の圓丈さん。へぇ〜。新作2席と古典1席+ショート落語。ほぉ〜。ま、私に気に入られてるんやから、天どんくんとなんやダブってても可笑しくはないかと。でも、お客層は全然違う。そんなたまくんの新作のひとつは顔がそっくりで同姓同名のふたりの噺。おもろい。これは、どーーーしても仕方のないことやけど、上方落語の方が聞き易いし、解り易いし、親しみがある。こんな風に時々聞けたらうれしい***そうそう、先だって漸く評判の鰻屋(近所ではない)に鰻を食べに行ったんだけど、トゥルの方。ふわふわで口の中でとろける坂東太郎。こんなん初めて食べたわーー♥の高級鰻やのに、タレの味付けが濃い!濃過ぎる。味は悪くないのに…勿体ない(>_<)と想うのは関西人だけ?東京のひとには丁度いいんやろか?評判の天丼屋に行ったときもそうやった!旨いのにタレが濃い!濃過ぎる。でも、いつ行っても混んでるから、それでいいんやろなー、こっちじゃ。けど、神保町の「はちまき」って云う天丼屋に編集さんに(はちまきやから云うて)連れて行ってもらったことがあるけど、そこのタレはなんや関西風やった♪「はちまき」やから〜(?_?)
鈴本に行ったら、ついでに手紙を入れに行こう!って、ずっと想いつつも少しの時間が足りなくて行けてなかった。今月、一週間に歓喜と悲痛が訪れた上野動物園(´;ω;`)の入場口の前にあるパンダポストにハガキを一枚投函したよ。消印にパンダちゃんが入ってる筈だよ。楽しみ〜♪
no comments | posted in 落語